我孫子のはりきゅう専門院

1分でわかる「ゐろは鍼漢院」

  • 立ったりしゃがんだりが困難
  • 正座が困難
  • 階段の上り下りが辛い
  • 歩き始めが特に痛む
  • 膝が腫れる

当院は、2009年の開院以来、16年間、膝の症状でお悩みの多くの方からご相談を頂いてます。

 

もし、今あなたが、膝の痛みのために毎日、憂鬱な日々を過ごしているのであれば、一人で悩まず、当院にご相談ください。

 

実際に施術を受けた方の「」や「症例」も公開しているので是非参考にしてください。

当院の膝痛の症例を紹介します

・1年以上正座ができない膝の痛み
(60代 女性 事務員)
・腰痛が原因と思われた膝の痛み
(50代 女性 会社員)
・足首の堅さが原因と思われた膝の痛み
(60代 女性 主婦)
・腫れて水の溜まった膝の痛み
(70代 女性 主婦)
                ※効果には個人差があります。

来院者さまの声

鍼のイメージが変わりました。M.I様 68歳 女性

長年、膝の痛みに悩まされていました。

 

どこの病院にいってもシップをだされるだけでしたが、いっこうに良くならないので、思い切って鍼治療を受けることにしました。

 

鍼と灸と治療で膝の腫れも取れ、楽になりました。もう少し早く鍼治療に通っていたらと思う日々です。何ヶ月か治療して頂き今では正座もできるようになりました。

 

膝だけの治療ではなく、身体のバランス、足の長さのズレなど矯正など全体をみていただける事に感謝です。頭の中の鍼灸治療のイメージが変わりました。

東洋医学のすごさを知ることができました。

ありがとうございました。            ※効果には個人差があります」

腰や膝の痛みがやわらぎ、長時間歩いても平気になりました。佐久間貴美子様 70代 女性

私は若い時から腰痛や膝の痛みに苦しんできましたが、年を重ねるにつれて更にあちこちに故障が出てきました。ゐろは鍼漢院の池内先生の施術を受けてから腰や膝の痛みがやわらぎ、長時間歩いても平気になりました。膝の炎症がなくなり曲がる用になりました。新たに出てきた耳鳴りやむくみも1回の施術でよくなり、肩こりもいつの間にかよくなりました。ゐろは鍼漢院のよいところはカウンセリング・脈拍、血圧測定をしっかりやってくださいますし、話をよく聞き納得のいく説明をしてくれるところです。
                              ※個人の感想です

そもそも膝痛はどのとうな症状か?

病院では?

一般的に病院では

・筋肉強化、歩行訓練、柔軟性を高めるためのリハビリテーション

・飲み薬などの内服薬

・湿布などの外用

・サポーターや靴の中敷き、杖などを装着する装具療法

などが行われ、進行した場合は手術を勧められうこともあります。

病院の処置でよくなる方がいる一方でなかなか、症状が改善せず悩んでいる方が多数いるのも実情です。ではなぜ、あなたの肩の症状は思うように改善しないのでしょうか?

それは…膝痛の本当の原因は「膝、以外にあるから」です。

当院の施術

膝痛は多くの場合、骨の変形や、炎症が原因と思われています。

しかし、それ以外が痛みの原因となることがあります。

 

膝の痛みを抱える人を観察するとある身体の特徴がみえてきます。それは、腰から太ももなど、膝以外の場所に異常な筋肉の硬さがあることです。

 

この硬さが膝本来の自由な動きを妨げ、膝関節に負担をかけ続けた結果、膝痛が起こります。

 

当院では鍼でこれらの硬さを取り除き、膝関節が正しい動きをとり戻すこで膝痛を改善へと導いていきます。

施術の流れ 

写真は左右にスライドできます◀▶

 

 

膝の痛みでお困りのあなたへ

 

 膝の痛みが改善したら、何がしたいですか?

 

・趣味やスポーツをもっと楽しみたい。
・孫と楽しくあそびたい。
・仕事をバリバリこなしたい。
・家族や友人と旅行を楽しみたい

 

当院では、ご縁のある方のそんな想いに応えるべく、2009年の開院以来、膝の症状で悩む多くの方と向き合ってきました。

 

病院や整体で改善しなかった場合でも、一度ご相談ください。

 

このページをお読み頂いている、あなたが、膝の痛みに悩むことなく、日々を生き生きと過ごせるよう全力でサポートします。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

当院の5つのお約束

1.しっかりと説明を行ったうえで、施術を行います。

検査とヒアリングを丁寧におこない、

現在のお体の状態と、これから行う施術内容をしっかりと説明してから、施術を行います。

2.より確かな技術を追求し続けます

来院者さまが一日でも早く改善するよう、より確かな知識と技術を学び続けます。

3.無理に通院を促すことは致しません。

からだの専門家として、お体が良くなるために必要な通院頻度や通院期間は、しっかりと伝えますが、無理に通院を促すようなことは致しません。

4.常に来院者さまにとって最も良い選択を考えます

当院が来院者さまに提供する施術方法は、東洋医学をルーツとする鍼灸です。

 

しかし、これは現代医学への挑戦ではありません。

 

初回の「カウンセリング」や「検査」。または施術を行い続ける中で、「もう一度、専門医に診てもらう必要がある。」

 

と判断したときは、来院者さまが健康になる機会を損なわぬよう、病院にかかることをお勧めすることがあります。

 

東洋医学と西洋医学は対立するものではなく、お互いの長所が短所を補うものであることが望ましい。

 

私達はそのように考えています。

5.待ち時間なしでご案内いたします

当院は完全予約制という形態をとっております。
忙しい方にも待ち時間なしでご案内することができます。

良くある質問

Q1.鍼は痛くないですか?

A1.痛みを感じることはほとんどありません。
鍼というと、多くの方は注射針や縫い針を想像されるかもしれません。しかし鍼灸の施術で用いる鍼は約0.1mmと非常に細く、痛みをほとんど感じることはほとんどありません。心地よくて、施術中に寝てしまう方もいらっしゃいます。

 

Q2.お灸は熱くないですか?


A2.熱さよりも、一瞬「ジワッ」とした心地よい感覚があります。


Q3. 鍼で
病気が感染することはありませんか?

A3.ありません。
当院で使用する鍼は全て使い捨てです。鍼以外の器具も高圧滅菌器で滅菌しています。

 

Q4.どのような服装で行けば良いですか?

A4.肘と膝まで袖、裾があげられるゆったりとした服装が理想です。

※仕事帰りの方はこちらで着替えを用意いたします。服装に気を使わず安心してお越し下さい。

 

Q5.肌はどれくらい出しますか?

A5.施術内容に応じて必要最少限の部位を出していたたきます。
施術する部位はその症状によって様々ですが、当院では手足、腹部、背部に鍼を行う事が多いです。

ご案内  お気軽にご相談ください。

受付時間 

9:00~19:00(休院日:日・木・祭日)

料金と時間の目安   

初回

8800(初見料1100円+施術料6600円)→4980

(約40分) 

※10分前にはお越しください。

2回目以降

6600円(約20分)  

「多くの方に鍼灸を体験していただきたい」という思いから、当院のホームページをお読みいただき、施術方針を理解していただいた方には、初回のみ、特典料金で施術を行います。

※保険はご利用になれません。あらかじめご了承下さい。

予約について

 

ステップ1:04-7100-0039にお電話ください。
ステップ2:「ホームページを見て…。」とお伝えください。
ステップ3:①お名前 

      ②お困りの症状 

      ③ご希望の日時などをお伺いいたします。

ご紹介者がいらっしゃる場合は、お伝えください。 約2~3分で予約完了です。

  • 鍼療案内
    鍼療案内
  • カンタンWEB予約
    カンタンWEB予約
  • 4980スクエア
    4980スクエア
  • LINEで簡単予約
  • ヒアリングシート
    ヒアリングシート
  • 医師からの推薦状
    医師からの推薦状
  • 営業日カレンダー
    « 2023年9月»
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    « 2023年10月»
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031    
    • 休院日
    • 午前のみ開院
    • 午後から開院
  • アクセス
    アクセス
  • ご来院地域

    【千葉県】我孫子市 柏市 印西市 松戸市

    【茨城県】取手市 守谷市

    【埼玉県】三郷市

  • ブログ
    スタッフのブログ