- 病院で頸椎ヘルニアと言われた。
- 首から肩・腕にかけて痛む。
- 手がしびれる
- 左右を振り向くのが辛い
- 上を向いたり下を向いたりするのが辛い。
- 首を動かすと、腕から指先まで痛みが走る

もし、今あなたが、首から腕にかけての痛みや痺れで、憂鬱な日々を過ごしているのであれば、一人で悩まず、当院にご相談ください。
16年間でのべ5万人以上の臨床実績がある、当院がお役に立てるかも知れません。
このページでは当院の頸椎椎間板ヘルニアに対する考え方や、施術方針についてまとめましたので是非参考にしてください。
頸椎椎間板ヘルニアについて
どんな病気なの?
首の骨(頸椎)と骨の間でクッションの役割を果たす、椎間板が飛び出し、その椎間板が首の神経を圧迫することにより、様々な症状を引き起こす病気です。
どんな症状がおきるの?
主に首から肩・腕・手指にかけての痛みや痺れがおこります。
飛び出した椎間板が首の神経の、どの部分を圧迫するかにより、現れる症状が異なります。
神経根を圧迫すれば、上肢の痺れ・麻痺・痛みがおこり、脊髄を圧迫すれば、手や足の麻痺、尿や大便の排出異常(膀胱直腸障害)、歩行異常などが起ります。
首のどこに起きやすい?
第5・6頸椎間、第6・7頸椎間、第4・5頸椎間の順に起きやすいと言われています。
病院では
レントゲン検査では判断がつきにくい場合、MRI検査により、ヘルニアの場所と部位を確認します。
また保存療法として、首を温める温熱療法や、消炎鎮痛剤や筋弛緩剤、ビタミンB12 の投与、首の牽引、頸椎カラーの装着などを行います。
保存療法でどうしても、よくならず、麻痺が進行して、字を書く、ボタンを留める、箸を持つなどの巧緻運動障害。歩行や排便などに問題がみられた場合、手術が必要となります。
当院では
あなただけの施術方針をたてていきます。
カウンセリングで得た情報をもとに、あなたの姿勢と動きから、体のどこに問題があるか原因となる場所を調べていきます。
同じ頸椎椎間板ヘルニアという病名がついていても、「身体のどの場所が特に辛いのか?」「どのような動作をした時に、痛みや痺れが酷くなるのか」によって、施術するべきポイントが異なるため、初回のカウンセリングと検査を重視しています。
これを解決するために、当院では、特に効果が高いツボをしっかいと厳選し鍼を行います。
使用するツボの一例
養生法、ストレッチ指導
施術を3~5回終了し、あなたの体質や姿勢を十分把握した上で、自宅でできる簡単な体操やストレッチなどをお伝えしていきます。
施術の流れ
写真は左右にスライドできます◀▶
頸椎椎間板ヘルニアの症例 クリック↓↓ 只今作成中です
※効果には個人差があります。
患者さまの声

水嶋クリニック院長
水嶋 丈雄医師
池内先生は種々の鍼灸理論に精通しています。
体のこと病気のこと、お困りのことがありましたら気軽に一度ご相談してみてください。
症状に合わせて適切な施術計画を提案します。
行き当たりばったりに無計画に施術をしても、結局は遠回りになってしまいます。
当院では、その時、施術するべきポイントを厳選し、段階的に快方へ向かうよう計画を立てていきます。
より確かな技術の追求
当院の施術にあたるスタッフは全員、鍼灸師の国家資格を有しております。
また、16年の経験をもとに、さらに皆さまが理想の状態に向かうために効果が期待できるような技術を日々追求しています。
徹底した衛生管理
当院で使用している鍼は全て使い捨てです。
シャーレなど、その他の器具も高圧滅菌器で完全滅菌しております。
衛生面でも、より安心安全な環境をめざしています。
セルフケアの指導もオーダーメイド
当院では、将来的に来院者様が、健康に責任をもち、自身で症状をコントロールできるよう、正しい知識とセルフケアをお伝えできるような環境を目指しています。
完全予約制
お一人お一人としっかり向き合う姿勢を大切にしているため、完全予約制という形態をとっております。
忙しい方にも待ち時間なしでご案内することができます。
頸椎椎間板ヘルニアでお困りのあなたへ
頸椎椎間板ヘルニアは、進行し、歩行障害や排便障害まで重篤化すると、手術が必要になるケースが少なくありません。
そうなる前に、一度、鍼灸を受けてみてはいかがでしょうか?
病院の保存療法や整体で改善しなかった場合でも、一度ご相談ください。
このページをお読み頂いている、あなたが、頸椎ヘルニアの症状に悩むことなく、日々を過ごせるよう全力でサポートします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ゐろは鍼漢院 院長 池内 毘観
院長プロフィール
池内毘観 1980年生まれ。
2003年 鍼灸師国家資格を取得。
整形外科、内科、婦人科、耳鼻科など多くの科を有する、長野県水嶋クリニックの勤務を経て、2009年に独立。16年間でのべ、5万人以上の施術経験を積む。
現在、『一本の鍼には、一人の可能性を広げる力がある」を信条に日々奮闘中。
良くある質問
A1.痛みを感じることはほとんどありません。
鍼というと、多くの方は注射針や縫い針を想像されるかもしれません。しかし鍼灸の施術で用いる鍼は約0.1mmと非常に細く、痛みをほとんど感じることはほとんどありません。心地よくて、施術中に寝てしまう方もいらっしゃいます。
Q2.お灸は熱くないですか?
A2.熱さよりも、一瞬「ジワッ」とした心地よい感覚があります。
Q3. 鍼で病気が感染することはありませんか?
A3.ありません。
当院で使用する鍼は全て使い捨てです。鍼以外の器具も高圧滅菌器で滅菌しています。
Q4.どのような服装で行けば良いですか?
A4.肘と膝まで袖、裾があげられるゆったりとした服装が理想です。
※仕事帰りの方はこちらで着替えを用意いたします。服装に気を使わず安心してお越し下さい。
Q5.肌はどれくらい出しますか?
A5.施術内容に応じて必要最少限の部位を出していたたきます。
施術する部位は患者さまによって様々ですが、当院では手足、腹部、背部に鍼を行う事が多いです。
ご案内
ゐろは鍼漢院は完全予約制、新規の方は1日2名限定の鍼灸院です。
待ち時間無く対応させていただくために、完全予約制となっております。
初めての方は初回の検査、カウンセリングにお時間がかかるため、1日2名限定となります。
そのため初回ご予約の場合当日ご連絡ですと予約を受けられない場合があります。
必ず、来院前にお電話かメールまたはLINEでご連絡ください。
受付時間
9:00~19:00(休院日:日・木・祭日)
料金と時間の目安
初回 |
|
2回目以降 |
5500円(約20~30) |
ゐろは鍼漢院では、一時的な症状の緩和ではなく、根本的な改善を目指しているため、初回はヒアリングと検査を中心に行います。
※保険はご利用になれません。あらかじめご了承下さい。
予約について
ステップ1:04-7100-0039にお電話ください。
ステップ2:「ホームページを見て…。」とお伝えください。
ステップ3:①お名前
②お困りの症状
③ご希望の日時などをお伺いいたします。
ご紹介者がいらっしゃる場合は、お伝えください。 約2~3分で予約完了です。