1分でわかる「ゐろは鍼漢院」
- 病院で頸椎ヘルニアと言われた。
- 首から肩・腕にかけて痛む。
- 手がしびれる
- 左右を振り向くのが辛い
- 上を向いたり下を向いたりするのが辛い。
- 首を動かすと、腕から指先まで痛みが走る

もし、今あなたが、首から腕にかけての痛みや痺れで、憂鬱な日々を過ごしているのであれば、一人で悩まず、当院にご相談ください。
このページでは当院の頸椎椎間板ヘルニアに対する考え方や、施術方針についてまとめましたので是非参考にしてください。
頸椎椎間板ヘルニアについて
どんな病気なの?
首の骨(頸椎)と骨の間でクッションの役割を果たす、椎間板が飛び出し、その椎間板が首の神経を圧迫することにより、様々な症状を引き起こす病気です。
どんな症状がおきるの?
主に首から肩・腕・手指にかけての痛みや痺れがおこります。
飛び出した椎間板が首の神経の、どの部分を圧迫するかにより、現れる症状が異なります。
神経根を圧迫すれば、上肢の痺れ・麻痺・痛みがおこり、脊髄を圧迫すれば、手や足の麻痺、尿や大便の排出異常(膀胱直腸障害)、歩行異常などが起ります。
首のどこに起きやすい?
第5・6頸椎間、第6・7頸椎間、第4・5頸椎間の順に起きやすいと言われています。
病院では
レントゲン検査では判断がつきにくい場合、MRI検査により、ヘルニアの場所と部位を確認します。
また保存療法として、首を温める温熱療法や、消炎鎮痛剤や筋弛緩剤、ビタミンB12 の投与、首の牽引、頸椎カラーの装着などを行います。
保存療法でどうしても、よくならず、麻痺が進行して、字を書く、ボタンを留める、箸を持つなどの巧緻運動障害。歩行や排便などに問題がみられた場合、手術が必要となります。
当院では
カウンセリングで得た情報をもとに、あなたの姿勢と動きから、体のどこに問題があるか原因となる場所を調べていきます。
同じ頸椎椎間板ヘルニアという病名がついていても、「身体のどの場所が特に辛いのか?」「どのような動作をした時に、痛みや痺れが酷くなるのか」によって、施術するべきポイントが異なるため、初回のカウンセリングと検査を重視しています。
これを解決するために、当院では、特に効果が高いツボをしっかいと厳選し鍼を行います。
施術の流れ
写真は左右にスライドできます◀▶
患者さまの声
頸椎椎間板ヘルニアでお困りのあなたへ
頸椎椎間板ヘルニアは、進行し、歩行障害や排便障害まで重篤化すると、手術が必要になるケースが少なくありません。
そうなる前に、一度、鍼灸を受けてみてはいかがでしょうか?
病院の保存療法や整体で改善しなかった場合でも、一度ご相談ください。
このページをお読み頂いている、あなたが、頸椎ヘルニアの症状に悩むことなく、日々を過ごせるよう全力でサポートします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
当院の5つのお約束
1.しっかりと説明を行ったうえで、施術を行います。
検査とヒアリングを丁寧におこない、
現在のお体の状態と、これから行う施術内容をしっかりと説明してから、施術を行います。
2.より確かな技術を追求し続けます
来院者さまが一日でも早く改善するよう、より確かな知識と技術を学び続けます。
3.無理に通院を促すことは致しません。
からだの専門家として、お体が良くなるために必要な通院頻度や通院期間は、しっかりと伝えますが、無理に通院を促すようなことは致しません。
4.常に来院者さまにとって最も良い選択を考えます
当院が来院者さまに提供する施術方法は、東洋医学をルーツとする鍼灸です。
しかし、これは現代医学への挑戦ではありません。
初回の「カウンセリング」や「検査」。または施術を行い続ける中で、「もう一度、専門医に診てもらう必要がある。」
と判断したときは、来院者さまが健康になる機会を損なわぬよう、病院にかかることをお勧めすることがあります。
東洋医学と西洋医学は対立するものではなく、お互いの長所が短所を補うものであることが望ましい。
私達はそのように考えています。
5.待ち時間なしでご案内いたします
当院は完全予約制という形態をとっております。
忙しい方にも待ち時間なしでご案内することができます。
良くある質問
A1.痛みを感じることはほとんどありません。
鍼というと、多くの方は注射針や縫い針を想像されるかもしれません。しかし鍼灸の施術で用いる鍼は約0.1mmと非常に細く、痛みをほとんど感じることはほとんどありません。心地よくて、施術中に寝てしまう方もいらっしゃいます。
Q2.お灸は熱くないですか?
A2.熱さよりも、一瞬「ジワッ」とした心地よい感覚があります。
Q3. 鍼で病気が感染することはありませんか?
A3.ありません。
当院で使用する鍼は全て使い捨てです。鍼以外の器具も高圧滅菌器で滅菌しています。
Q4.どのような服装で行けば良いですか?
A4.肘と膝まで袖、裾があげられるゆったりとした服装が理想です。
※仕事帰りの方はこちらで着替えを用意いたします。服装に気を使わず安心してお越し下さい。
Q5.肌はどれくらい出しますか?
A5.施術内容に応じて必要最少限の部位を出していたたきます。
施術する部位は患者さまによって様々ですが、当院では手足、腹部、背部に鍼を行う事が多いです。
ご案内 お気軽にご相談ください。
受付時間
9:00~19:00(休院日:日・木・祭日)
料金と時間の目安
初回 |
(約40分) ※10分前にはお越しください。 |
2回目以降 |
6600円(約20分) |
「多くの方に鍼灸を体験していただきたい」という思いから、当院のホームページをお読みいただき、施術方針を理解していただいた方には、初回のみ、特典料金で施術を行います。
※保険はご利用になれません。あらかじめご了承下さい。
予約について
ステップ1:04-7100-0039にお電話ください。
ステップ2:「ホームページを見て…。」とお伝えください。
ステップ3:①お名前
②お困りの症状
③ご希望の日時などをお伺いいたします。
ご紹介者がいらっしゃる場合は、お伝えください。 約2~3分で予約完了です。