我孫子のはりきゅう専門院

1分でわかる「ゐろは鍼漢院」

まずは当院の実績をご覧ください。※効果には個人差があります

  • ペンやお箸が使いにくい
  • ビンの蓋の開け閉めが困難
  • 手を使う仕事なのに不自由で困る
  • 病院で注射をうけたけど、良くならない
  • 病院で注射をうけてよくなったけど、再発した
  • いろんな方法を試したが、改善しなかった。

 

ひとえにバネ指と言っても、原因は様々です。

ゐろは鍼漢院では、ヒアリングと検査からあなたのバネ指を改善していくための施術方針を立てていきます。

  • ペンやお箸が使いにくい
  • ビンの蓋の開け閉めが困難
  • 手を使う仕事なのに不自由で困る
  • 病院で注射をうけたけど、良くならない
  • 病院で注射をうけてよくなったけど、再発した
  • いろんな方法を試したが、改善しなかった。

病院で行う腱鞘炎の一般的な処置

病院では主に、

指の炎症を抑えるため、痛み止めの内服薬や塗り薬、ステロイド注射が行われます。

 

ステロイド注射は強力な作用を持ちますが、副作用も強く、腱をボロボロに劣化させるため繰り返し行うことはできません。

 

早期にに処置が行われればいいのですが、進んでしまうと腫れと痛みが強くなり手術を勧められることもあります。

病院の処置でよくなる方がいる一方で、症状が改善せず悩んでいる方が多数いるのも実情です。では、なぜあなたのバネ指は、思うように改善しないのでしょうか?

それは…腱鞘炎の本当の原因が指、以外にあることが多いからです。

当院独自の腱鞘炎へのアプローチ

ここでは、当院の腱鞘炎の施術について説明します。

病院をはじめ一般的な治療は症状の現れている指に対して行われます。

 

しかし、長年に渡り多くの患者さんを、診ていると、その原因は指だけではなく、むしろ背骨や肩甲骨の動きにあることがわかります。

 

「一度、治ったはずの症状がぶり返してしまう」という報告が多数あるのは、施術すべき場所が指から離れた所にあるためです。

 

現在、腱鞘炎でお悩みのあなたも、首や背中、肩甲骨周辺が凝るなど思い当たる症状はないでしょうか?

 

当院では、鍼を用い、背中廻りの筋肉をゆるめ、背骨一つ一つが本来の動きを取り戻すように施術をしていきます。

 

そしてそのことが指先への負担を減らし、症状の緩和に繋がると考えています。 

鍼灸の作用
1.原因となるコリ(滞り)を取り除く。
2.コリが取れると手に関わる筋肉と関節が本来の動きを取り戻す。
3.本来の動きは、手への負荷を減らし症状を改善へと導く。

施術の流れ 

写真は左右にスライドできます◀▶

来院者さまの声

バネ指が鍼灸で改善しました。 M・I様 60代 主婦

親指を強くつき、痛みがひどくなったので病院で検査をうけました。

 

検査結果は、「バネ指」と言うことで、貼り薬を処方されましたが、2週間経っても良くならず、東京にある手専門の病院にかかりました。

 

ここでも貼り薬と飲み薬を処方されましたが、痛みは、引くことなく時間ばかりが経っていきました。

 

その後、友人の紹介でこちらの鍼灸院を紹介され、鍼灸の施術を受けたところ、5回程の通院で痛みと腫れが改善。今では、趣味の野菜づくりと、料理を存分に楽しんでいます。           ※個人の感想です

 

 

 

 

院長プロフィール

池内 公 1980年生まれ。

2003年 鍼灸師国家資格を取得。

 

整形外科、内科、婦人科、耳鼻科など多くの科を有する、長野県水嶋クリニックの勤務を経て、2009年に独立。18年間でのべ、5万人以上の施術経験を積む。

 

現在、『一本の鍼には、一人の可能性を広げる力がある」を信条に日々奮闘中。

当院の5つのお約束

1.しっかりと説明を行ったうえで、施術を行います。

検査とヒアリングを丁寧におこない、

現在のお体の状態と、これから行う施術内容をしっかりと説明してから、施術を行います。

2.より確かな技術を追求し続けます

来院者さまが一日でも早く改善するよう、より確かな知識と技術を学び続けます。

3.無理に通院を促すことは致しません。

からだの専門家として、お体が良くなるために必要な通院頻度や通院期間は、しっかりと伝えますが、無理に通院を促すようなことは致しません。

4.常に来院者さまにとって最も良い選択を考えます

当院が来院者さまに提供する施術方法は、東洋医学をルーツとする鍼灸です。

 

しかし、これは現代医学への挑戦ではありません。

 

初回の「カウンセリング」や「検査」。または施術を行い続ける中で、「もう一度、専門医に診てもらう必要がある。」

 

と判断したときは、来院者さまが健康になる機会を損なわぬよう、病院にかかることをお勧めすることがあります。

 

東洋医学と西洋医学は対立するものではなく、お互いの長所が短所を補うものであることが望ましい。

 

私達はそのように考えています。

5.待ち時間なしでご案内いたします

当院は完全予約制という形態をとっております。
忙しい方にも待ち時間なしでご案内することができます。

ご案内  お気軽にご相談ください。

受付時間 

9:00~19:00(休院日:日・木・祭日)

料金と時間の目安   

初回

8800(初見料1100円+施術料6600円)→4980

(約55分) 

2回目以降

6600円(約20分)  

「多くの方に鍼灸を体験していただきたい」という思いから、当院のホームページをお読みいただき、施術方針を理解していただいた方には、初回のみ、特典料金で施術を行います。

※保険はご利用になれません。あらかじめご了承下さい。

予約について

 

ステップ1:04-7100-0039にお電話ください。
ステップ2:「ホームページを見て…。」とお伝えください。
ステップ3:①お名前 

      ②お困りの症状 

      ③ご希望の日時などをお伺いいたします。

ご紹介者がいらっしゃる場合は、お伝えください。 約2~3分で予約完了です。

  • 鍼療案内
    鍼療案内
  • カンタンWEB予約
    カンタンWEB予約
  • 4980スクエア
    4980スクエア
  • LINEで簡単予約
  • ヒアリングシート
    ヒアリングシート
  • 医師からの推薦状
    医師からの推薦状
  • 営業日カレンダー
    « 2023年6月»
        123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930 
    « 2023年7月»
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031     
    • 休院日
    • 午前のみ開院
    • 午後から開院
  • アクセス
    アクセス
  • ご来院地域

    【千葉県】我孫子市 柏市 印西市 松戸市

    【茨城県】取手市 守谷市

    【埼玉県】三郷市

  • ブログ
    スタッフのブログ