我孫子・柏のはりきゅう専門院

肩こり

※症例は、同じ症状名が同じでも効果には個人差があります。

来院者

60代 男性

通院期間

2018年2月〜2018年3月

頻度

週2〜3回

通院回数

3回

来院者

【症状】 右手母指の痛み

【病歴】 

1月末より、思い当たる原因なく、親指に痛みを自覚。
親指の対立運動(親指とその他の指の腹どうしを接触させる動作)が困難になる。

その他、瓶の蓋を開け閉めする動作ができない。

来院者

初回

ヒアリングをしたところ、症状が現れる前後で思いあたるような出来事はない。ただ、症状がでる少し前から、肩こりをひどい。

首回り、肩周りを確認したところ肩甲骨周辺と上部の胸椎と右首筋が異様に固くなっていた。

親指の対立運動と親指の曲げのばしに関連する背中の箇所を押しながら、痛みが出る動きを再現してもらったところ、幾分動きがスムーズになるのを確認。

これらのヒアリング情報と検査結果から、親指の対立運動と腕の回転に関わる背中と首に位置するツボに鍼をした。

施術直後、親指の曲げ伸ばしと対立運動をしてもらい。痛みが軽減していることを確認し、この日は終了する。

症状が現れてから日が浅いので、集中して施術した方が、改善度も予後も良いことを説明し、以後3日おきにの施術を行う。

 

2回目

母指の痛み軽減。対立運動ができるようになった。
しかし、瓶のふたを開ける動作がまだ、やりにくい。

この日は右を振り向くと右の首筋が痛いことを訴えたので、親指の症状との関連も考慮しながら、腕のツボに処置を加える。

 

 

親指の痛みが9割方改善し、ビンのふたも開け閉めできる様になった。

右首筋の痛みもほとんど、気にならなくなった。

3回目

第2回と同じ施術を行う。

指と首の可動域を計測し、健側(症状のない左の同じ場所)とほぼ同じ事を確認。

一端治療を終了する。

1ヶ月後の定期通院の日まで経過観察を行い、気になるようであれば、すぐ連絡するように伝える。

その後、従来どおり月1回の腰のメンテナンスのため来院しているが、指の症状は再発していない。

使用したツボの一例

T1(1)R C7(1)R 後谿R

まとめ

親指の動きは、その他の指と比べて,構造が複雑なため回復に時間がかかることがおおい。

しかし今回のケースは、発症から日が浅く、症状を再現する動作が明確だったため、施術するポイントも特定しやすかった。

これらの好条件が重なり、早期に良い結果に繋げることができた。

来院者

40代女性 大学講師

通院期間

2019年8月〜 約1ヶ月

頻度

週2〜3回

通院回数

6回

症状

2月ころより、右肩に薄っすらと軽い痛みがあったが、日常生活や、仕事には、影響がないため、病院など、医療機関にはかからず、様子をみていた。

 

その後、5月。仕事でパソコン作業を長時間行った翌日、右肩に激しい痛みが起こった。

 

痛みのために右肩に力が入らず、脱力したようになる。肩以外に、首から腕・背中・脇の下、鎖骨の下の痛みがある。

 

背中に腕を十分に回すことができず、夜、就寝後に痛みが強くなるため、睡眠が十分にとれない。

 

9月に転勤で移動があり、それまでに、せめて夜だけでも眠れるようになりたいと問い合わせを受け施術を開始。

 

過去の病気:6年前に頚椎ヘルニア

施術と経過

初回

肩の症状以外に、腕や首の痛みがあることから、肩関節の問題だけではなく、6年前の頚椎ヘルニアの影響も考え、首から背中、肩の状態を丁寧に確認。

 

肩は、背中に腕を回す姿勢が特にやりずらく、特に肩関節の前後、脇に痛みが走る。

首は右を振り向く動作で左右の首筋〜背中にかけて痛む。

 

肩関節の運動軸を整える目的で、足と腰のツボに鍼を打つ。

 

経過:特に変化なし

2〜3回目

初回後、痛みに変化がなし。関節の可動域はわずかではあるが、広がりが観察できた。

2回目:ふくらはぎのツボ2箇所に処置を加えると、直後より、後ろに手を回しやすくなる。

3回目:脇の痛みを改善する目的で、脛(スネ)のツボに鍼を打つ。

 

経過:施術後、肩の痛みは軽減し、夜は眠れるようになる。しかし、日中は少し肩を動かすだけでも、首〜背中、肩〜腕にかけて痛むことがある。

4〜5回目

肩関節の問題だけではなく、過去の頚椎ヘルニアによる影響が大きいと考え、胸椎の脇にある反応点に鍼を行ったところ、首を回す動作による痛みが半減。

 

後に、3回目までに鍼を打ったツボの中から、その日に反応があるところを2〜3箇所選び鍼を行った。

6回目

4〜5回目の施術で、胸椎周辺に鍼を行い、首の動きによる痛みが軽減してから肩の症状も5〜6割減。胸椎周辺の処置が必須と考え、6回目も鍼を行う。

 

その後:転勤による引っ越しにより、施術を中断。

肩関節の可動域を広げるストレッチを指導し、転勤先の近くの鍼灸院を紹介して終了となった。

 

使用したツボの一例

志室R 申脈R 地機R 飛揚R 築賓R T5(0.5)L 

まとめ

五十肩(四十肩)は関節の痛みや運動制限だけではなく、時に夜間痛を伴うため、生活や仕事に与えるストレスは非常に大きい。

 

本症例は過去に患った、頚椎ヘルニアの問題が肩の症状に影響していると考え施術方針を変更してから、それまで一進一退だった、症状に改善の兆しがみられた。

 

その後転勤により施術は中断されたが、転院先で回復することを願って止まない。

症状

ちょうど1年前に転倒して右肩を強打。以来、右肩を動かした時や夜間の痛みに苦しむ。

 

整形外科でレントゲン・MRI検査の結果、「骨には異常なし、四十肩」と告げられ、ヒアルロン酸注射を5回受けるも、症状が一向に改善しない。

 

他の解決方法はないかと、会社の同僚に相談したところ、「鍼灸がいいのではないか。」と言われ、鍼灸院を調べたところ、当院のことを知り来院。

 

 

来院者

40代 男性

通院期間

2019年5月〜2019年8月

頻度

週1~2回

来院者

16回

施術と経過

初回

屈曲(バンザイ)、外転(横から腕を上げある動作)、腰で帯を結ぶ動作で肩の前面と脇に痛みが起こる。また、可動域に制限があり。

 

それぞれの動きを改善する目的で、右ふくらはぎと足首に一本ずつ鍼を行ったところ、外転、屈曲の姿勢がわずかに取りやすくなる。

 

経過:施術した日の夕方までは、肩が軽く、夜間の疼きも少なく、数ヶ月ぶりによく眠れたという。翌朝には痛みが再燃し、肩の可動域も施術する前と同じに程度に戻る。

2~3回目

2回目、初回の施術に加え、肩の筋肉を緩める目的で肩と関連の大きい、臀部のツボに鍼を行う。

3回目、バンザイをした時、特に脇の痛みが、ここ2日間、特に気になる。

脇の症状にアプローチするために、脛にあるツボに鍼を行う。施術直後、脇の痛みがスーっと抜け、バンザイが楽にできるようになる。

 

経過:施術したその日は、痛みも8割り程度なくなり、動きもスムーズにできるようになる。夜も痛みに苦しむことなく眠れる。しかし、2日以内に、症状が再燃。

 

5~8回目

5回目、肩周辺を触ると、筋肉と関節の硬さが、初回より減少している傾向がしっかりと窺えたので、その後数回にわたり、同じ施術をおこなう。

 

経過:7回目あたりから、施術後の効果が5日間ほど継続するようになる。

9~15回目

9回目。8回目の施術後より、バンザイをした時の脇の痛みが消失。しかし、肩甲骨の外側に痛みを感じるようになる。

 

そこで、肩甲骨の外側のコリを確認し、関連のある腰のツボに鍼を行う。

その他の肩関節前面の痛みを軽減する目的で胸椎の周辺に反応点を見つけ、処置を加える。

 

経過:その後、肩の痛みは段階的に軽減し、可動域も徐々に増加。15回目、施術後には、帯を結ぶ動作時に肩の前面にうっすらと違和感がある程度になる。

16回目

関節の可動域は完全ではないが、日常生活と仕事が支障なくできるため、それまでと同じ施術を行い、再発予防のエクササイズを指導して施術を終了とした。

使用したツボの一例

T2(1)R・巨骨R・承山R・足太陽R・T4(1.5)R・聚労R・地機R

まとめ

五十肩(四十肩)の発症の原因は、未だわからない点が多いとされているが、本症例のように、転倒など、外傷をきっかけに発症するケースに時々遭遇する。

 

そのような場合でも、骨折や、腱の損傷など器質的な問題がなければ、関節の動きを正すように施術を行うことで徐々に改善するケースがあることを知ってほしい。

 

 

 

来院者

来院者

40代女性 事務員

通院期間

2017年11月~2017年12月

頻度

週2~3回

通院回数

8回

施術と経過

肩の動きを調べたところ、洗髪、結滞を行う動作で左肩の前面に痛みが起こり、動きにも制限が認められた。

また、股関節と肩関節の双方に関わりの深いツボを触診したところ、異常な堅さを確認できた。

 

痛む場所と動きの問題、そしてツボの反応を考慮し、関連のある背中と手足のツボに鍼を行うと、施術直後に僅かではあるが、痛みが軽減し、肩の動きもスムーズになった。

 

毎回施術ごとに関節の可動域が広がり、8診を終える頃には、日常生活も痛みを気にすることなく過ごせるということで、施術を終了した。

使用したツボの一例

足太陽L 後谿L T2(0.5 )R

来院者

肩に限らず、痛みに対して施術を行う時、どうしても患部だけに注目しがちである。

 

本症例では、制限動作の確認と過去の股関節痛という既往歴から、施術するべきポイントを精査することで、よい結果に繋げる事ができた。

来院者

60代男性 会社員

通院期間

2019年5月~7月

頻度

週1回

通院回数

8回

症状

 

来院する、1ヶ月前から右肩を下にして寝ていると痛みで目が覚めるようになる。

 

温めたり、ストレッチを行えば、そのうち治ると思い様子をみていたが、一向に痛みは軽減しない。

 

過去に鍼灸で腰痛が改善した経験から、肩の痛みにも鍼灸が有効と考え来院。

施術と経過

日常動作では、帯を結ぶ動作と、洗髪する動作で右肩の前に痛みを感じる。

 

その他、スイミングの「クロール」、「背泳ぎ」、「平泳ぎ」が肩の痛みのため上手くできない。

 

肩周辺の筋肉の硬さをみると、患側の右肩前面が側面や後面に比べて緊張しており、指で押圧すると、痛みを訴えた。

肩周辺を大まかに緩める目的で、腰部と足の付け根にあるツボに鍼を行ったところ、肩周辺の筋肉が施術前に比べて緩んでいたため、初回の施術を終了した。

 

2回目以降、初回の施術に加え、足首と胸椎付近のツボに鍼をおこなったところ、6回目までに段階的に可動域が増していき、洗髪動作、帯を結ぶ動作ができるようになる。

 

8回目。「先日久々にスイミングをおこなったところ、クロールと背泳ぎをする際の痛みが消失していた。」との報告を受ける。

 

平泳ぎの時はまだ痛みがあるということで、腕を水平から横に広げる動作に関わる動きを改善する目的で、ふくらはぎにあるツボに鍼を行った。

 

その後、平泳ぎの動作を再現してもらったところ、痛みは起らず、可動域も左肩とほぼ同じであったため、施術を終了した。

 

その後、健康増進のため、2週間に一度来院しているが、肩の症状は再燃していない。

使用したツボの一例

志室R 足太陽R 地天R T2(0.5)L

まとめ

痛みの感じる場所は肩であっても、肩から離れた場所がに原因であることは臨床上良く遭遇する。
本症例でも、局所にとらわれず、その原因点を注意深く観察することで、段階的な改善がみられた。

来院者

50代女性

通院期間

2019年11月〜2019年12月

頻度

週2〜3回

通院回数

7回

症状

半年前より、バンザイの姿勢をすると、左肩の前から後ろにかけて痛みが走る。

バンザイをした際に、右腕は肩を耳につけることができるが、左肩は十分に上がらないため、腕を耳につけることができない。

 

もともと、当院で足底筋膜炎の施術を受けいたが、足の症状が落ち着いてので肩の施術を希望し来院。

施術と経過

初回

肩の痛みの場所と誘発する動作から、鎖骨と肩甲骨、胸椎間(首から、背中の高さに位置する背骨)の関節の動きに問題があると考え、胸椎と、肩のツボに一本ずつ、鍼を行った。

経過:施術後、バンザイの動きがスムーズになる。

2〜5回目

バンザイの姿勢をとると、肩の前に痛みがグッと響くが、肩の後ろの痛みは、初回に比べて4割ほど軽くなっているのを実感。
しかし、それから、2回目〜4回目までの施術間、痛みの程度、可動域に変化なし。

 

施術5回目。もともと、右足が足底筋膜炎で体重を左足にばかりかけていたことも、肩の自然な動きを妨げていたと考え、左右の体重バランスを整える目的で右足に鍼を行う。

6回目

5回目の施術以降、肩の後面の痛みがほぼなくなる。肩の前面はバンザイ時に胸の方まで痛みが広がるような感覚があるため、鎖骨と胸周辺の筋緊張を緩和する目的で、手と背中に鍼を行う。

 

経過:胸の方に広がるような痛みはなくなり、バンザイの動きもスムーズになる。

 

7回目

バンザイの姿勢時、なんとか、左腕が耳につくようになる。日常生活は困ることなく、趣味のヨガ教室にも参加できるようになったんため、本人の希望もあり、7回で施術を終了とした。

使用したツボの一例

巨骨 LT2(1) LT4(2.5) L天宗 R玉陽 L孔最

まとめ

肩の動きは、腰や下肢などの影響を受けやすい。そのため、一定期間以上、腰痛や下肢の症状を抱えていると、そのことが原因となり、肩の症状を引き起こすことがある。

 

来院者は、もともと、右足の足底筋膜炎をかかえており、当院で施術を受けていた。

 

その後、足の症状が改善した後も、右足をかばう習慣が左肩に負荷をかけ、このことが症状の改善を妨げていたと考え体重を左右均等にかけられる処置をしたところ、次第に症状の寛解がみられた。

来院者

70代男性

通院期間

2017年〜

頻度

週2〜3回

通院回数

11回

症状

2年前より、両手の指全体に突っ張ったような、違和感があり、起床時や握る動作でより、強く感じる。

 

特に、小指は「ピリッ」とした痛みが走る。

病院でリウマチ検査を受けたところ、陰性。頸椎のレントゲンでは、骨には異常なしと言われた。

ゴルフ仲間に相談したところ当院を紹介され来院。

施術と経過

姿勢を観察したところ、胸椎(胸の高さの背骨)が後方に歪み、頭が前につきでている、いわゆるストレートネックの状態であった。

 

ストレートネックにより頭の重さがうまく支えられず、首~背中に過度の負荷をかけていることが症状の原因と考えた。

 

首から肩を緩める目的で鍼灸を開始。また、正しい姿勢を心がけるよう指導したところ、第5回目あたりから、手の痺れを感じる時間が大幅に減少した。

 

8回目あたりから右手の違和感は半減し、左手に関しては、7割がた消失。

 

また、両手の小指に走る「ピリッ」とした痛みはすっかりなくなっていた。

 

 

11回目の施術後、症状が消失していることを確認し、それ以後は再発防止と健康管理目的で月に1回の施術を継続。

 

2018年8月現在。症状は再発することはなく、趣味のゴルフを存分に楽しんでいる。

来院者

六谷  C6(1) 後渓 T5(1)

まとめ

病院の検査で骨などに異常がないと告げられていても、首肩の慢性的なコリがあれば、そのコリは手に繋がる神経を圧迫する一つの要因となりうる。

 

今回は姿勢不良によるストレートネックが慢性的なコリを生み出す原因と考え施術をおこなったところ、徐々に症状が消失した。

 

また、姿勢に関する正しい知識を患者に伝え、よい姿勢を定着させることで、1年以上経過した、現在も再発することなく過ごせている。

来院者

40代女性

来院者

2019年11月~12月

頻度

週1回

通院回数

5回

症状

3週間前から、洗い物をする時や、床に手をつき体重をかけると、右肩に痛みが走る。

 

今回の症状より前からもともと肩こり持ちで、肩こりが酷くなると頭痛がする。

 

マッサージや整体を受けたが、症状がかわらないため、鍼灸院をさがしていたところ、当院を知人に紹介され来院。

 

 

施術と経過

初回

痛みを引きおこす動作と、痛む部位から、原因は頚椎の周辺にあると考え、反応のあったツボと頚椎の動きへの影響が大きい母指のツボにそれぞれ一本ずつ鍼を行う。

 

経過:施術後、ベッドに手をつく動作をしてもらったところ、肩に走る痛みが施術前より、3割減。施術した翌朝はさらに痛みが半減していた。

 

2〜4回

初回と同じ場所に鍼を行う。施術直後から、肩が軽くなり、肩こりも楽になる。3回目、4回目の施術も同じ内容の施術を繰り返したことろ、洗い物もほとんど痛みを気にすることなく行えるようになる

5回目

4回目の施術後2週間、症状の再燃がみられなかったため、肩こりにたいする施術を行い、再発予防のエクササイズを伝え、肩に対する施術は終了とした。

 

以後、肩こり、頭痛の予防のため、月に一回通院中。

使用したツボの一例

RC7(1)R魚際

まとめ

発症後、まだ日も浅く、関節拘縮もみられなかったため、早期に回復することができた事例。

来院者

50代女性

通院期間

2019年12月〜2020年1月

頻度

週2回

通院回数

7回

症状

半年前より、左右に首を倒したり、上を向くと左の首と肩から背中にかけてズーンと鈍痛が起きる。

 

整形外科にかかったところ、レントゲン検査の結果、変形性頚椎症と告げられる。

 

病院では牽引や、湿布薬による処置でも変化がないため、整体院に4ヶ月通う。

 

それでも症状が改善しないため、知人から鍼灸が良いのではないかときき、当院を紹介された。

 

その他、左股関節、左母趾に痛みがある。

 

施術と経過

初回)症状を誘発する動作を丁寧に確認。

 

「左右に首を倒す」、「左右を振り向く」「上を見上げる」すべての動作で痛みが左首肩に誘発されることから、原因となる場所を胸椎(胸の高さに位置する背骨)・下肢と考え、同部位の反応点に鍼を2本行う。

 

経過:施術後首すじから、背中にかけて、血がめぐるような 感覚があり、ポカポカあたたかい。上を楽に向くことができるようになる。

 

2〜5回目)左を振り向く時の動作で痛みが8割がた消失。

その他の動きも5割減。同じ施術を5回目まで続ける。

5回目終了後、痛み以外にも首の動きがストレスなくスムーズに行えることを確認。

 

6〜7回目)首よりも股関節の痛みが気になる。

7回目まで首と股関節の双方に作用するツボに鍼を行う。

7回目終了後、痛みも可動域も問題がないと判断し、首肩〜背中にかけての施術は終了とする。

 

以後股関節の施術を開始する。

使用したツボの一例

LT8(1) LT6(1) L中腰 六稜 八稜

まとめ

首肩の症状をかかえている人を大勢観察していると、痛みを感じている場所以外に、原因があることが非常に多い。

本症例では、必要な施術部位を症状を誘発する動作から厳選することで、段階的に軽減がみられた。

来院者

50代男性 公務員

通院期間

2017年~ 約2ヶ月

頻度

週2回

通院回数

12回

症状

6年前より、右の首肩甲骨周辺・首から、右腕・指先(第2・3指)に痛みと痺れがある。

 

特に朝の起きがけが一番辛く、疼くような痛み。

首を回す動作が困難で首の骨と骨の間がグラグラと不安定な感覚がある。

 

整形外科では、頚椎症性神経根症と告げられ、ブロック注射を数回行ったが変化なし。

また、ロクソニンを処方され服用中。

 

他に解決方法はないかと、インターネットで調べていたところ、当院のことを知り来院。

 

施術と経過

初回)肩甲骨周辺と首周りの緊張を緩め、血流を改善する目的で首と肩甲骨周辺に鍼を行う。

経過:施術翌日、首の痛みが初回より、2割ほど、軽減。腕、指先の痛み、痺れは変化なし。

 

2回目)右肩、首の緊張に右脇腹の張りが影響していると考え、初回の処置に、腹部の鍼を加える。

 

経過:初回時より、肩・首に痛みは5割減。腕指先の痺れと痛みも2割ほど軽減する。

 

3~9回目)施術を受ける度に、肩と首の痛みが軽減していき、9回目の施術を終えたころには、首肩・腕の痛みはほぼ消失し、肩のコリ感と指先の痺れだけが残る。

 

10~12回目)10回目以降、指の痺れを改善する目的で、腕のツボに鍼を加えるが12回目まで変化なし。

 

日常生活、仕事ともに、支障がないということで、本人の希望もあり、施術を終了とした。

 

使用したツボの一例

委中 大椎 R陽陵泉 R手三里 R天宗 R天柱 R風池 R期門

まとめ

症状の原因と考えられる、頚椎周辺に処置を行い、血流改善を計ることにより、症状を徐々に寛解へと導くことができた。

 

そのなかでも指先の症状は2ヶ月の間に取り切ることができなかった。

 

神経症状は、一般的に、痛み→痺れ→麻痺の順に進行するため、痺れの改善には、さらに施術期間が必要であることが予想された。

来院者

男性 30代 理容師

来院者

2019年12月 ~ 2019年12月

頻度

週2~3回

通院回数

7回

症状

仕事で1日中腕を使うせいか、半年前から、指を動かす度に、前腕に痛みが走る。

 

腕の痛みが酷くなると、握力がなくなり、注意していないと物を落としてしまう。指もこわばり、紙をつまむ動作もどこかぎこちなくなる。

 

脳神経外科でMRI検査を受けたところ、「異常なし。気のせいでは?」と担当医から言われ、しばらく様子をみていた。

 

しかし、ハサミを握れないなど、仕事にも支障をきたすため、真剣に解決策をさがしていたところ、友人の紹介を経て当院に来院。

施術と経過

初回)腕の動きと脊椎の硬さを調べたところ、上部胸椎(肩甲骨の高さに位置する背骨)と肩甲骨の外側に異常なコリを発見。

 

コリが最も強いと感じた3点に鍼を行いこの日は施術を終了とした。

 

初回後の経過:初回施術後。痛みが僅かに軽減。

 

2回目)初回施術後、2日ほどは前腕の痛みも少なく、仕事も集中できたが3日後から、痛みが少しずつ再燃。

 

初回で確認した、肩甲骨外側と、上部胸椎周辺への処置に加え、手指の間のツボに針をする。

2回目後の経過:LINEで腕の痛みがすっかりとれたと連絡を受ける

 

3回目)腕の痛みはほとんど気にならなくなったが、指のこわばりや、手洗い後、指の雫を振り払う動作で手首より先に痛みを感じる。

 

施術のポイントは同じと考え、上部胸椎、肩甲骨周辺のコリに鍼を以後、7回目まで、行う。

 

コリが小さく柔らかくなるにつれて、症状も軽減し、仕事も苦痛なるできるようになった。

 

以後再発防止のため、一ヶ月に一度、施術を継続。

 

まとめ

院長プロフィール

池内 公 1980年生まれ。

2003年 鍼灸師国家資格を取得。臨床歴20年。

 

整形外科、内科、婦人科、耳鼻科など多くの科を有する、長野県水嶋クリニックの勤務を経て、2009年鍼灸専門、「ゐろは鍼漢院」を開院。

 

現在、『一本の鍼には、一人の可能性を広げる力がある」を信条に日々奮闘中。

  • 鍼療案内
    鍼療案内
  • カンタンWEB予約
    カンタンWEB予約
  • LINEで簡単予約
  • ヒアリングシート
    ヒアリングシート
  • 医師からの推薦状
    医師からの推薦状
  • 開院日カレンダー
    « 2024年5月»
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 2024年6月»
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      
    • 休院日
    • 午後から開院
    • 午前のみ開院
  • アクセス
    アクセス
  • ご来院地域

    【千葉県】我孫子市 柏市 印西市 松戸市

    【茨城県】取手市 守谷市

    【埼玉県】三郷市

  • ブログ
    スタッフのブログ