呼吸や、しゃっくりで背部が痛む(40代女性)
来院者
40代女性
通院期間
2020年7月~8月
頻度
週3回
来院者
3回
症状
3日前の昼間に背部に違和感を覚え、その後、夕方にかけて、じわじわと痛みが強くなっていった。思い当たる原因はなし。
車の乗り降りなどの体位変換だけではなく、しゃっくりや、深呼吸、食べ物の飲み込みで背中にピリッと痛みが走る。
また、患部に圧力がかかると、激痛が起きるため、仰向けでねることができない。
来院者
初回
体位変換だけではなく、呼吸などをしても痛みが患部に走ることから、横隔膜の高さの脊柱起立筋の硬さを調べたところ、右側に顕著なコリが確認できた。
同部位を緩める目的で、右肘のツボに刺鍼したところ、確認したツボの硬結が柔らかくなった。
その後、深呼吸を行い、背中の痛みを確認してもらったところ、症状が軽減していることに気がつく。
2~3回目
初回後、深呼吸による背中の痛みはほとんど気にならなくなったが、仰向けで寝ると痛むため、背部のツボに鍼を行った。
また、仰向けで寝転んだ時の背中の痛みは、右膝を立てると、軽減するため、大腰筋の問題も考慮し、足の甲に鍼を一本売った。
同じ施術を3回目も繰り返し、症状をほとんど感じなくなったので終了とした。
使用したツボの一例
天井R T7(1)R T8(1)R 懸鐘R 大腰R
まとめ
本症例のように、痛みのきっかけや、予兆なく、症状が発症したケースでも「どのような姿勢で痛むのか」を確認することにより、施術するべき場所が見えてくることが多い。
発症、早期に施術を開始したことも早期回復の助けとなった。