- 検査では特に異常がみつからないのに、なかなか授からない。
- 婦人科に通っているが同時に東洋医学も受けたい。
- 妊活して色々試して来たが、東洋医学も気になる。
- まだ、妊活中ではないが、将来にむけて、体を整えておきたい。

当院は、2009年の開院以来、不妊でお悩みの多くの方からご相談を頂いてます。
このページでは当院の不妊症に対する考え方や、施術方針についてまとめましたので是非参考にしてください。
当院で施術を行った不妊症の症例
来院者さまの声
2歳になる娘ができ幸せな日々を送っています。(40代女性 Y・Tさま 看護師)
いつも親切に対応して頂き、毎回通院するのが楽しみです。
不妊症で悩み、自分でも体に良いと言われる事はやってみましたが、なかなか子宝に恵まれず、先生を頼り、通院することにしました。
おかげで、現在2才になる娘ができ、幸せな日々を送っています。※効果には個人差があります。
施術を開始した月に、みごと妊娠(30代女性)
子供を授かりたいと思いながら、なかなか妊娠できず、かといって婦人科での処置を受けるには踏み出せないまま時が過ぎていき…という時に妊娠にも効果があるかも知れないと、こちらで鍼灸をお願いすることにしました。
鍼は馴染みがなく、不安もありましたが、初回時に丁寧に説明してくださり、施術の時も様子を伺ってくださるので安心できました。
初回では様々な点をチェックしてもらい、クライアントさん一人一人の事をきちんと観てくれているんだなと実感できました。
そして施術を開始した月に、みごと妊娠。
妊娠後も、安産やつわりの対策をしていただいています。
本当に有り難く、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
※効果には個人差があります。 ※効果には個人差があります。
不妊症とは?
妊娠適齢の男女が結婚して、避妊をせず、2年以上経過しても妊娠しない場合を不妊症と現代医学では定義しています。
女性不妊は、大きくわけて次の2つがあります。
①原発性不妊症・・・過去に1回も妊娠が認められない
②続発性不妊症・・・1回以上妊娠あるいは出産の経験があるが、その後妊娠がみとめられない
不妊の原因
不妊には男性側に問題がある場合と女性側に問題がある場合があります。
女性不妊については、以下の様な原因があげられます。
①卵巣因子(排卵因子、黄体機能不全など)
②卵管因子(卵管閉塞、卵管癒着など)
③子宮因子(子宮筋腫、子宮奇形、精子-頸管粘液不適合など)
④腹膜因子(子宮内膜症、骨盤内炎症性疾患など)
⑤免疫学因子(抗精子抗体など)
⑥原因不明因子
当院には、病院の検査でも子宮・卵巣・卵管などに大きな異常が認められないのにどうしても妊娠しない、いわば「原因不明の不妊症」という方が多く来院されます。
※その他の原因によるものが、施術の適応外になるわけではありませんが、一度も婦人科で検査を受けたことがない方は、子宮や卵巣に器質的(形などによる)な問題がないか調べておくことをお勧めします。
当院の施術
病院の処置で授かることもあれば、なかなか妊娠できずに悩んでいる方が多数いるのも実情です。そんな時、東洋医学の視点から体をとらえ、体のバランスを整えていくと、うまくいくケースがあります。
ほんの少し、視点を変えて「東洋医学の目」で体をみてみる…

東洋医学には、気・血・水という概念があります。
この気・血・水は体を構成する最も重要とされる要素で、これら三要素の量が十分にあり、尚かつ滞ることなく、全身を巡っていれば、人は健康な体を保つことができます。
東洋医学で「病」とはこの三要素のバランスがくずれてしまった状態をいいます。
不妊でお悩みの方は、
- 血の不足による「血虚」
- 血の流れに滞りがあるがある「瘀血」
など特に「血」の状態に問題があることが多いです。
当院では、脈や、お腹、舌の状態を窺う東洋医学独自の検査法から、あなたの気血水の状態をみていきます。
そして、あなたの気血水のバランスを整える施術をあなたの体に合わせた刺激で行っていきます。
施術の流れ
写真は左右にスライドできます◀▶
来院者さまの声

水嶋クリニック院長
水嶋 丈雄医師
池内先生は種々の鍼灸理論に精通しています。
体のこと病気のこと、お困りのことがありましたら気軽に一度ご相談してみてください。
症状に合わせて適切な施術計画を提案します。
行き当たりばったりに無計画に施術をしても、結局は遠回りになってしまいます。
当院では、その時、施術するべきポイントを厳選し、段階的に快方へ向かうよう計画を立てていきます。
より確かな技術の追求
当院の施術にあたるスタッフは全員、鍼灸師の国家資格を有しております。
また、16年の経験をもとに、皆さまが理想の状態に向かうために効果が期待できるような技術を日々追求しています。
徹底した衛生管理
当院で使用している鍼は全て使い捨てです。
シャーレなど、その他の器具も高圧滅菌器で完全滅菌しております。
衛生面でも、より安心安全な環境をめざしています。
セルフケアの指導もオーダーメイド
当院では、将来的に来院者さまが、健康に責任をもち、自身で症状をコントロールできるよう、正しい知識とセルフケアをお伝えできるような環境を目指しています。
完全予約制
お一人お一人としっかり向き合う姿勢を大切にしているため、完全予約制という形態をとっております。
忙しい方にも待ち時間なしでご案内することができます。
不妊症でお悩みのあなたへ
現在、世の中には、不妊症解決のための、多くの方法が溢れています。
「鍼灸」も、そのうちの一つにすぎませんが、2009年の開院以来、今日まで、多くの方から、懐妊の嬉しい報告をいただいてきました。
病院や整体などの代替医療でなかなかよい、結果が出なかった場合でも、一度ご相談ください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ゐろは鍼漢院 院長 池内 毘観
院長プロフィール
池内毘観 1980年生まれ。
2003年 鍼灸師国家資格を取得。
整形外科、内科、婦人科、耳鼻科など多くの科を有する、長野県水嶋クリニックの勤務を経て、2009年に独立。16年間でのべ、5万人以上の施術経験を積む。
現在、『一本の鍼には、一人の可能性を広げる力がある」を信条に日々奮闘中。
良くある質問
A1.痛みを感じることはほとんどありません。
鍼というと、多くの方は注射針や縫い針を想像されるかもしれません。しかし鍼灸の施術で用いる鍼は約0.1mmと非常に細く、痛みをほとんど感じることはほとんどありません。心地よくて、施術中に寝てしまう方もいらっしゃいます。
Q2.お灸は熱くないですか?
A2.熱さよりも、一瞬「ジワッ」とした心地よい感覚があります。
Q3. 鍼で病気が感染することはありませんか?
A3.ありません。
当院で使用する鍼は全て使い捨てです。鍼以外の器具も高圧滅菌器で滅菌しています。
Q4.どのような服装で行けば良いですか?
A4.肘と膝まで袖、裾があげられるゆったりとした服装が理想です。
※仕事帰りの方はこちらで着替えを用意いたします。服装に気を使わず安心してお越し下さい。
Q5.肌はどれくらい出しますか?
A5.施術内容に応じて必要最少限の部位を出していたたきます。
施術する部位はその症状によって様々ですが、当院では手足、腹部、背部に鍼を行う事が多いです。
ご案内
ゐろは鍼漢院は完全予約制、新規の方は1日2名限定の鍼灸院です。
待ち時間無く対応させていただくために、完全予約制となっております。
初めての方は初回の検査、カウンセリングにお時間がかかるため、1日2名限定となります。
そのため初回ご予約の場合当日ご連絡ですと予約を受けられない場合があります。
必ず、来院前にお電話かメールまたはLINEでご連絡ください。
受付時間
9:00~19:00(休院日:日・木・祭日)
料金と時間の目安
初回 |
|
2回目以降 |
5500円(約20~30) |
ゐろは鍼漢院では、一時的な症状の緩和ではなく、根本的な改善を目指しているため、初回はヒアリングと検査を中心に行います。
※保険はご利用になれません。あらかじめご了承下さい。
予約について
ステップ1:04-7100-0039にお電話ください。
ステップ2:「ホームページを見て…。」とお伝えください。
ステップ3:①お名前
②お困りの症状
③ご希望の日時などをお伺いいたします。
ご紹介者がいらっしゃる場合は、お伝えください。 約2~3分で予約完了です。