我孫子市・柏市のはりきゅう専門院

開院した理由

ご挨拶

ゐろは鍼漢院は院長の池内が、今まで学んで来た知識や技術をご縁をいただいた来院者様に、提供するため2009年に開院されました。

 

本当に多くの人に支えられ、今年で12年目。

 

少し長くなりますが、このページではゐろは鍼漢院が開院するまでの道のりを、ご紹介させて頂きます。 

この道に入るきっかけ

私がこの道を考えるようになったのは19歳の時です。

 

将来自分が何をしたいのか、なかなか定まらず、私なりに色々悩み続けた時期があります。

 

自分は何をしたいのか、何を為すべきなのか。志が見つからないもどかしさ。

 

見聞を広めるために図書館にこもり、休日はひとり旅やボランティア活動など、自分探しのために多くの時間を費やしました。

 

平和な日本に五体満足で生まれ、大変贅沢な悩みでしたが、その時は、自分の生きがいと存在意義をどう見いだせば良いのか解らず本当に苦しかったのです。

 

それを見かねた両親から一冊の鍼灸学校のパンフレットが手渡され

 

「こいう仕事もある。おまえにはむいていると思うから一度考えてみてはどうだ。おまえの喘息や膝の痛みは鍼でよくなったんだよ。

 

と子供のころの持病が鍼灸により改善したことを告げられ、おぼろげながらに病院…と記憶していた場所が、鍼灸院であったことを知ります。

 

この道を志す者は、自身の病気を鍼灸により克服したという経験がきっかけとなっているケースが、少なくありません。

 

自らの闘病生活をへて鍼灸の効果を体感し、独自の健康観や早い者では死生観までも確立されています。

 

その様な者の志は非常に高く、例え初学者であったとしても、その鍼灸師をめざす姿勢には確たる覚悟を感じさせられます。

 

それでは、私の場合は、どうかというと少し...いや随分異なっていたようです。

 

正直、鍼灸を受けていた記憶自体が曖昧で、単純に「自分が受けていた鍼灸とはなんだろう?」といった漠然とした興味からのスタートでした。

 

間もなく、進路を選択せざる負えない時期が迫り、そのころ、放映されていた、鍼灸師を主人公としたドラマの影響も合わさって鍼灸学部のある大学への進学することとなります。

 

確たる決意もなく、今思い返せば恥ずかしい限りです。

 

しかし小さな迷いのある、この一歩が、今現在、『施術家冥利につきる日々』を過ごす私にとって、「貴重な一歩」となるのです。

勉学に励んだ4年間

鍼灸大学入学後は、今まで触れたことのない東洋医学独特の考え方や、難解な用語に苦労しながらも少しずつ鍼灸医学の奥深さと魅力に引き込まれていきます。

 

さらに
・学びの場が京都府の山奥で目移りするような娯楽がなかったこと。
・学校が当時「鍼灸科」のみの単科大学であったこと
・志の高い学友に恵まれたこと
・年に二回行われる定期テストは、それぞれ20科目に及びこれをパスしなければ国家試験はおろか進学すら許されないという現実

 

これらの好条件が合わさり、在学中の4年間は鍼灸にドップリとつかった学生生活を送ることができました。

これぞ天職!4年にして迷わず。

無事に国家試験に合格し、大学の付属病院で臨床自習が始まった大学4年生の時です。ここで私に一つの転機が訪れます。

 

※私が在学していた鍼灸大学では国家試験の受験資格は順調にいけば在学3年目で得ることができました。

 

臨床実習で当時、私が担当した方から言われた「本当に楽になりました。ありがとう。」という一言に全身の鳥肌が立つような感覚を覚え、鍼灸師という仕事が自分にとって天職であると確信することができたのです。

 

「一言」の影響力を学んだのもこの時です。

 

これを機に勢いがつき、残りの学生生活は国家試験の時以上に寝る間も惜しんで勉強しました。

 

まるでお腹をすかした動物のように。

東西医学が融合する場所へ

 東洋医学と西洋医学の二つの観点から病をみる実力をつけるために、長野県佐久市の水嶋クリニックに就職。

 

一年目より、年間7000人以上の施術に当たり、個人の鍼灸院ではなかなか体験しえない、貴重な臨床経験を積みました。

 

末期癌や、パーキンソン病をはじめとした、難病奇病の方への施術。

 

思うような施術ができず、自分の技量不足に落ち込むこともありましたが、それ以上に「早く上達したい」という一心で毎日を懸命に過ごしました。

 

また、ここではかつて自分が患っていた喘息や膝の痛みで悩む方の施術をする機会にも恵まれ、自分の職業の尊さとルーツを再認識していきます。

修業時代のつかの間の休日に故郷を思う

生まれ故郷を離れて7年目。

 

この頃からでしょうか。

 

それまで、さほど意識をしてこなかった、故郷・我孫子を思うようになり、里帰りをする度に、地元、手賀沼の畔で鍼灸院を開く自分の姿を思い描くようになりました。

そして開院

その後、鍼灸専門学校教員免許取得、鍼灸院勤務をへて、2009年、地元我孫子にて、訪問専門の鍼灸院「ゐろは鍼漢院」を開院。

 

雨の日も、風の日も、施術の依頼があれば、我孫子を拠点とし、自転車にまたがり、どこにでも向かいました。

 

時には、県境の利根川を超え、茨城県まで行ったこともあります。

 

次第に訪問ではなく、通院を希望する方も増え、その声をうけて自宅を急遽開放。

 

八畳の和室に布団一枚を引いた、「ゐろは鍼漢院」が新たにスタートしました。

 

このとき、嫌な顔一つせず、実家の一室を提供し、静かに応援してくれた両親には今でも本当に感謝しています。

念願の手賀沼湖畔に移転

2011年、開業3年目の夏。結婚を一つの節目に、かねてより思い描いていた、手賀沼の畔に移転。

 

今現在は、「ご縁のある方の可能性を鍼灸を通じて広げたい」という思いで、毎日、一本の鍼、一つまみのお灸を手にしています。

 

ご縁のある全ての人が健やかな日々を過ごせるよう、手賀沼の畔より願いを込めて・・・

 

ここまで長文をお読みいただきありがとうございました。

屋号の由来

いろはには「母」という意味があります。

 

ご縁をいただいた来院者様に対し、「親の様に親身な気持ちで、寄り添い施術したい。」との想いから、ゐろはを屋号にかかげました。

 

また私を育んでくれた、両親や我孫子の大地への感謝の気持ちもこめています。

 

「ゐ」の文字をあてたのは、少しでもみなさんに覚えていただきたいというちょっとした、遊び心からです。

  • 鍼療案内
    鍼療案内
  • カンタンWEB予約
    カンタンWEB予約
  • LINEで簡単予約
  • ヒアリングシート
    ヒアリングシート
  • 医師からの推薦状
    医師からの推薦状
  • 開院日カレンダー
    « 2024年11月»
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    « 2024年12月»
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031    
    • 休院日
    • 午後から開院
    • 午前のみ開院
  • アクセス
    アクセス
  • ご来院地域

    【千葉県】我孫子市 柏市 印西市 松戸市

    【茨城県】取手市 守谷市

    【埼玉県】三郷市

  • ブログ
    スタッフのブログ