我孫子市・柏市のはりきゅう専門院

立つ時に足裏・踵・アキレス腱周囲に痛みを感じる(40代女性)

" , "

来院者

40代女性

 

通院期間

2021年2月〜2021年3月

 

頻度

週2回

 

通院回数

5回

症状

左踵(かかと)の痛み

一ヶ月ほど前から、坐位や、寝ていた状態から立つ時に踵に痛みを感じる。特に、朝起床してからの一歩目が辛い。

 

ふくらはぎのストレッチをすると、痛みが軽減する。

経過と施術

初回

痛む場所を丁寧に確認したところ、土踏まずより、少し外側の部分が最も痛むことを確認。

次にふくらはぎのストレッチとアキレス腱伸ばしで症状が寛解するという来院者の言葉をヒントに、下腿の緊張を調べたところ、左のふくらはぎに右に比べてい異常に硬い一点を発見した。

 

この緊張が、下腿の動きを妨げ、足裏に余計な負荷をかけた結果、症状が発症したと考え、確認した場所に鍼施術を行った。

 

経過:初回翌日、起床時に足を床についた際の痛みが軽減していることに気がつく。起床後の第一歩の痛みは軽減したが、長時間歩行していると、踵より少しつま先よりの場所が、一円玉くらいの範囲で痛むようになる。

2~3回目

 

施術2回目)初回と同じ施術に加え、足首の柔軟性を高める目的で第三・四趾の間と、肩甲骨の内縁に鍼を行う。

 

2回目施術翌日。朝、足を着地した際の痛みは消失したが、長時間歩行後の痛みが踵付近からアキレス腱周囲に移動する。

 

施術3回目)

アキレス腱周辺の痛みは、仙腸関節付近の柔軟性が低下し、同関節の僅かなサスペンション的な働きが低下した時に、起きやすいという臨床経験から、仙腸関節付近のツボに鍼を行う。

4~5回目

4回目来院後。(4回目5回目。施術内容3回目と同じ)

アキレス腱周囲の痛みは9割消失。

5回目の施術を経て卒業となった。

使用したツボの一例

合陽 承筋 四枢 膀胱兪 白腰

まとめ

ふくらはぎや仙腸関節の柔軟性低下が足裏や足首に、負荷をかけ続けた結果症状が発症したと考え、施術を行うことで段階的に改善が見られた症例。

  • 鍼療案内
    鍼療案内
  • カンタンWEB予約
    カンタンWEB予約
  • LINEで簡単予約
  • ヒアリングシート
    ヒアリングシート
  • 医師からの推薦状
    医師からの推薦状
  • 開院日カレンダー
    « 2025年4月»
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    « 2025年5月»
        123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    • 休院日
    • 午後から開院
    • 午前のみ開院
  • アクセス
    アクセス
  • ご来院地域

    【千葉県】我孫子市 柏市 印西市 松戸市

    【茨城県】取手市 守谷市

    【埼玉県】三郷市