我孫子・柏のはりきゅう専門院

便秘

※各症例の解説では分かりやすくするために、裸のイラストを使用していますが、実際の施術では患者着か衣服を着用しています。

また同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。

来院者

50代女性

通院期間

2020年2月~

頻度

週に1回

通院回数

8回

症状

5年前に職場で精神的ストレスを受け続けたころより、喉のつまり感。胃酸の逆流による喉の痛み。胸焼け。咳と吐き気などの症状が現れ、病院にて、「逆流性食道炎」と告げられる。

 

特に、前かがみになると、咳が止まらず、また、就寝中も息が苦しくてむせることがしばしば。

大便は、毎日でるが、形状はコロコロで固くスッキリしない。

 

知人に、鍼灸を勧められ、当院に来院。

 

内服薬:カモスタット

 

施術と経過

初回

腹部に手を状態を調べたところ、臍部の周辺と上腹部、右脇腹に、ガスの存在を伺わせるような張り感を確認。

 

腸の動きが悪く、内容物が停滞しガスが溜まった結果、腹圧が上昇。

このことが逆流性食道炎の諸症状を引き起こしていると考えた。

 

腸の動きを活性化する目的で手足のツボに鍼を行う。

 

経過:施術した当日から翌日は、心地よい気だるさがあり、吐き気や咳に悩まされることなく久々によく眠ることができた。

2回目

初回と同じ施術をおこう。

経過:2回目施術の夜。大量の下痢をする。排便後は、特にだるさなどはなく、スッキリとした。

 

3~7回目

腹部の緊張を伺ったところ、初回に確認した、臍部周辺と右脇腹、上腹部の張り感が軽減していることを確認。

 

2回目までに使用した手足のツボに加え、より一層、腸の動きを促す目的で背部のツボへ処置を加える。

 

経過:施術するごとに、排便の形状もコロコロ便から、棒状に近くなり、スッキリとでるようになる。それに伴い、腹部の張り感も減少。

 

5回目の施術前後より、喉の痛み、咳、吐き気が徐々に軽減。

8回目

完全ではないが、症状が一日を通じても気にならない日が出現。

 

8回目の施術終了後。便通を促すツボへのお灸を指導し、週1回の定期的な施術は終了とする。

現在は、1ヶ月に一度、再発予防のため通院中。

使用したツボの一例

四瀆 天井  玉竧 開魄 腸鳴

まとめ

逆流性食道炎の症状は、何らかの原因で腹圧が上昇した結果、胃酸が逆流し、起きると言われている。

 

この症例では、便秘による腹圧上昇が吐き気をはじめとした、症状の原因と考え、便通を促すような施術をしてところ、徐々に改善がみられた。

 

 

来院者

40代男性

通院期間

2014年~

頻度

週1回

通院回数

14回

症状

3年前に抗うつ薬(アモキサン)を服用後、便秘が続く。

 

アモキサンの服用は1年前に中止したが、その後も便秘症。

 

便意はもよおすけれども、肛門付近で滞る感じがある。

排便は毎日あるが、排便後も、すっきり感がなく、排便後にお腹の張りが強くなることがある。

 

その他の症状:不眠

施術と経過

初回)臍の下の冷えと上腹部の緊張を確認。

 

大腸の機能を高める目的で、腰と下肢のツボに鍼を行う。

 

経過:いつも1日1回の排便だが、初回施術の当日は、2回排便した。しかし、いつものように、残便感がある。

 

2~5回目)初回のツボに加え、手の反応点に鍼を1本加える。

 

経過:初回の翌日と同じように、1日2回の排便が、施術した翌日から、2日間づづけてある。ただし、形状は毎回コロコロですっきりしない。

 

6~10回目)初回のヒアリングで、精神的ストレスが便秘を引き起こしている可能性が高いと考え、精神安定に関係する鍼法を手首に施す。

 

経過:寝付きがよく、朝スッキリと起きれる日が1週間の中で3日ほどあった。よく寝れた、翌日は、朝にバナナ状の良い便がでる。

 

11回目)6回目以降、精神を整える鍼法を行ってから、快便の日が増えてきた。このことから、精神作用のたかい、耳のツボに皮内鍼の処置を加える。

 

※皮内鍼:鍼道具の一種。丸いシールの中心から1mm以下の短い鍼がでている。ツボに張り続けることで、持続的な効果が期待できる。

 

経過:皮内鍼を受けてから、ほぼ毎日快便。耳鍼が外れた週の後半はやや、残便感があった。

 

12回目~14日目)11回目と施術内容同じ。夜仕事の残業で、睡眠時間が十分確保できなかった日や、考え事で眠れなかった日以外は、毎朝よい便が出る。

耳つぼの場所を教え、そこを毎日爪楊枝で刺激するよう指導し、週1回の定期的な通院は終了とした。

 

使用したツボの一例

大腸兪・陽陵泉・曲池・神門  耳つぼ:神門

まとめ

西洋医学的にも、東洋医学的にも、排便は、精神状態が大きく影響すると考えられている。

本症例では、6回目以降、施術内容を精神安定に重きを置くことで良い結果がみられた。

便秘でお困りのあなたへ

 

「気がついたらいつも、お腹をさすっている。

お通じの事を考えない、普通の日常を手に入れたい。」

 

当院では、そんな声に応えるべく、2009年の開院以来、便秘の症状で悩む多くの方と向き合ってきました。

 

病院や整体で改善しなかった場合でも、一度ご相談ください。

 

このページをお読み頂いている、あなたが、便秘に悩むことなく、日々を生き生きと過ごせるよう全力でサポートします。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。


ゐろは鍼漢院 院長  池内 毘観

院長プロフィール

池内毘観 1980年生まれ。

2003年 鍼灸師国家資格を取得。

 

整形外科、内科、婦人科、耳鼻科など多くの科を有する、長野県水嶋クリニックの勤務を経て、2009年に独立。16年間でのべ、5万人以上の施術経験を積む。

 

現在、『一本の鍼には、一人の可能性を広げる力がある」を信条に日々奮闘中。

来院者

30代女性

通院期間

2018年11月~

頻度

週1回

通院回数

7回

症状

こどもの頃から便秘症。3~4日に一度しか、お通じがなく、常に、お腹が張っている感じがする。

便秘の他、肩こり・肌荒れが気になる

 

仕事はデスクワークと接客業が中心で、気を使うことが多く、ストレスを常に抱えている。

 

もともと、肩こりの施術目的で来院したが、便秘にも効果が期待できることを知り、施術を開始する。

施術と経過

初回)腹部の硬さ、張り、冷えなどを丁寧に調べると、臍周りと左の脇腹に硬さを確認。

確認した腹部の緊張を緩める目的で、胃腸と関係の深い手足のツボに鍼をする。

 

経過:初回の施術翌日、2日ぶりにお通じがあったが残便感が残る。

 

2回目)初回の翌週来院。臍周りの硬さは変化なし。左の脇腹の硬さは、半減している。

排便は2日~2日半間隔であるが、スッキリ感がない。

初回同様、反応のある手足のツボに鍼を行う。

 

経過)施術翌日排便あり。排便と同時に肩こりが楽になった気がする。

 

3~7回目)臍周りの硬さが少し和らいでいるのを確認。

7回目まで、毎回、腹部の緊張を和らげる目的で手足のツボに鍼を行う。ひと鍼打つごとに、腹部の緊張の変化を丁寧に確認し、次の鍼をおこなう。

 

経過:6回目の施術後7回目までの1週間、隔日で排便あり。残便感も消失。肩のこりも以前より楽になった。

 

7回目終了後、便意を催すための体操を指導し、毎日行うように伝え、その後は、肩こり解消と体調管理の目的で、月に一度通院中。

 

その後も毎日はないが、だいたい2日に1度の割合で通じがあると報告を受けている。

使用したツボの一例

合谷・曲池・上巨虚

まとめ

胃腸の不具合でおこる、便秘症は、自律神経の乱れが原因で起きてることが多い。

 

鍼灸には自律神経を整えるテクニックが古来より存在し、本症例では、反応のあるツボに的確に鍼をあて、処置することで排便をうまく誘導することができた。

 

便秘の原因は生活習慣とストレスに起因することが多いので、便秘再発予防のためには、これらのことに注意を払うことも大切。

便秘でお困りのあなたへ

 

「気がついたらいつも、お腹をさすっている。

お通じの事を考えない、普通の日常を手に入れたい。」

 

当院では、そんな声に応えるべく、2009年の開院以来、便秘の症状で悩む多くの方と向き合ってきました。

 

病院や整体で改善しなかった場合でも、一度ご相談ください。

 

このページをお読み頂いている、あなたが、便秘に悩むことなく、日々を生き生きと過ごせるよう全力でサポートします。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。


ゐろは鍼漢院 院長  池内 毘観

院長プロフィール

池内毘観 1980年生まれ。

2003年 鍼灸師国家資格を取得。

 

整形外科、内科、婦人科、耳鼻科など多くの科を有する、長野県水嶋クリニックの勤務を経て、2009年に独立。16年間でのべ、5万人以上の施術経験を積む。

 

現在、『一本の鍼には、一人の可能性を広げる力がある」を信条に日々奮闘中。

来院者

40代女性

来院者

2015年12月~

頻度

週1回

通院回数

10回

症状

一年ほど前から、便秘で悩んでいる。

生理が始まる1日まえだけ、下痢をするが、それ以外は、便秘が続く。

 

排便のない日が重なると、次第に手足がむくみ、肩こりがひどくなる。

 

お通じが1週間以上ない時もあり、そのような時は吐き気も催す。

 

内科にかかったところ、習慣性便秘と告げられ、センナを処方されたが、服用後は、下痢がひどく、仕事にも影響があるため、知人に鍼灸がよいと聞き、当院を訪れた。

 

その他、冬場は霜焼けに毎年悩んでおり、便秘が酷くなると、痛痒さが増す。

施術と経過

おへその高さを腰までぐるっと帯を巻いたようにその部分が冷たく張っている。

 

初回)

腸の動きを活性化するために腰の反応点に鍼を打ち、後に排便と関係の深いふくらはぎのツボに同じく鍼を行う。

 

経過:初回帰宅後、4日ぶりに便が出る。

 

2~5回目)

初回施術当日は排便したが、その翌日から、また、便がでない。

 

初回同様、腹部を温め、腸の動きを活性化する目的で、足のツボにやや強めに鍼を行う。

同じ処置を5回目までつづけたところ、次第にお臍から、腰までの冷えの範囲が小さくなっていくのを確認。

 

経過:初回から3回目までは、施術した当日または、翌日しか便意を催さなかったが、4回目の施術後から、週に2~3回排便するようになった。それに伴い、肩こりや霜焼けも楽になる。

 

6~10回目)

8回目:毎日、お通じがあるわけではないが、以前のような便秘感は全くない。

10回の施術後、自宅でのお灸を指導し、週一回の定期的な通院は終了とする。

 

以後、疲れや、ストレスがたまると、便秘気味になるため、一ヶ月に一度。メンテナンス目的で通院中。

まとめ

排便は、便意を起こすための神経反射(排便反射)が正常に行われることが大切である。

 

本症例では、腹部周辺と腰の冷えが正常な排便反射を妨げていると考え、施術を繰り返したところ、腹部の冷えと張りの寛解に合わせ便秘の改善がみられた。

便秘でお困りのあなたへ

 

「気がついたらいつも、お腹をさすっている。

お通じの事を考えない、普通の日常を手に入れたい。」

 

当院では、そんな声に応えるべく、2009年の開院以来、便秘の症状で悩む多くの方と向き合ってきました。

 

病院や整体で改善しなかった場合でも、一度ご相談ください。

 

このページをお読み頂いている、あなたが、便秘に悩むことなく、日々を生き生きと過ごせるよう全力でサポートします。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。


ゐろは鍼漢院 院長  池内 毘観

院長プロフィール

池内毘観 1980年生まれ。

2003年 鍼灸師国家資格を取得。

 

整形外科、内科、婦人科、耳鼻科など多くの科を有する、長野県水嶋クリニックの勤務を経て、2009年に独立。16年間でのべ、5万人以上の施術経験を積む。

 

現在、『一本の鍼には、一人の可能性を広げる力がある」を信条に日々奮闘中。

院長プロフィール

池内 公 1980年生まれ。

2003年 鍼灸師国家資格を取得。臨床歴20年。

 

整形外科、内科、婦人科、耳鼻科など多くの科を有する、長野県水嶋クリニックの勤務を経て、2009年鍼灸専門、「ゐろは鍼漢院」を開院。

 

現在、『一本の鍼には、一人の可能性を広げる力がある」を信条に日々奮闘中。

  • 鍼療案内
    鍼療案内
  • カンタンWEB予約
    カンタンWEB予約
  • LINEで簡単予約
  • ヒアリングシート
    ヒアリングシート
  • 医師からの推薦状
    医師からの推薦状
  • 開院日カレンダー
    « 2024年5月»
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 2024年6月»
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      
    • 休院日
    • 午後から開院
    • 午前のみ開院
  • アクセス
    アクセス
  • ご来院地域

    【千葉県】我孫子市 柏市 印西市 松戸市

    【茨城県】取手市 守谷市

    【埼玉県】三郷市

  • ブログ
    スタッフのブログ